2022.03.04
中川 仁
こんにちは!住空間設計Laboの中川です(^^♪
先日、3月3日は『ひな祭り』でしたね♪
皆様はどんなひな祭りを過ごされたでしょうか??
中川家では、愛娘中川ベビーの初節句を家族でお祝いをしました!
ひし餅の形をしたひな祭りケーキ、とても可愛かったです♪
ひな祭りは女の子にとってとても特別な日ですよね!
そもそもなぜひな祭りが3月3日なのか?ひな人形を飾るのか?
ここで簡単にひな祭りの由来をお話させて頂きます(^^)
ひな祭りとは 女の子の健やかな成長を願う 行事で、日本で古くから行われてきました。
その起源は古代中国から伝わったとされる五節句のうちの一つ、
3月3日の『上巳(じょうし)』といわれています。
『上巳』は季節の節目を意味し、邪気が入りやすいとされていました。
中国ではこの『上巳』に川で身を清める風習があり、これが日本に伝わって
紙などで作った人形に穢れや災いを移して川や海に流す風習として広がっていったとされます。
また、京都では平安貴族の子女の間で雅な遊びごととして
『雛あそび』と呼ばれる今で言うおままごとに近い人形あそびが流行し、
小さな御所風の御殿「屋形」をしつらえ飾ったものと考えられています。
この『上巳』と『雛あそび』が結びつき現代の『ひな祭り』になったとされています!
ひな祭り、調べてみると奥が深いんですねぇ…
年中行事としてのひな祭りは江戸時代ごろに定着したとされています。
このころには人形を作る技術が発展し様々な形の人形が作られるようになり、
親王雛・三人官女・五人囃子などなど、この頃から雛人形の鑑賞を楽しむスタイルに変化しました。
ひな人形を飾るようになったのは江戸時代からだったんですね!
ひな人形を飾る場所についてよくお客様から相談されることがありますが、
昔は、床の間に飾り、お祝いですので東向き又は南向きに飾るのが良いとされてきました。
しかし、今では床の間がないご家庭もたくさんあるかと思います。
せっかくのひな人形、どうせなら家族みんなが見れるような場所に飾るのが良いのではないでしょうか?
皆様もお住いのご計画の際は、リビングや玄関・タタミコーナーなど
ひな人形の飾る場所もご検討されてみては如何でしょうか?